なおちゃんと私

中学生の時、私は吹奏楽部に入っていた。
2つ下の後輩に、演奏は下手(というかまず楽譜が読めない)、会話もあまり通じない、当然勉強もできない、更に言うと見た目も制服の着方も冴えない女の子がいた。もしかしたら知的障害の部類に入る子だったのかもしれない。直子(仮名)というその子は、みんなから「なおちゃん」と呼ばれていた。先生もそう呼んでいた。
なおちゃんと私はパートが違ったんだけど、同じパートの子は何を言っても通じない、下手くそななおちゃんにキレ気味だった。部内で見ている限り、学年を問わずあからさまになおちゃんをバカにしたり、からかうような態度を取る子も多かったように思う。

で、私はピアノを習ってて(田舎の学校だったのでそういう生徒はクラスに1人か2人だった)、音楽が得意だったので、なおちゃんに楽譜の読み方を教えることになった。なんでそんなことになったのかは覚えていないが、パート内の険悪な雰囲気を見るに見かねて、みたいな流れだったような気がする。
教えてみると、確かに飲み込みが悪くて、説明が全然通じない。ピアノを習い始めたころのことを思い出して伸ばす音の数だけりんごを塗りつぶさせてみたり、全休符と2分休符を絵にして長さの違いを教えたり、自分なりに工夫した。同じことを繰り返すのは苦にならなかったし、なおちゃんが覚えないなら私の教え方をなんとかしなければと思った。

私はなおちゃんに対して全然イライラとか腹が立ったりしなかった。
私のそういう態度に同級生は「えらいねー」「優しいねー」としきりに言った。
それを聞くたびに私は違和感を覚え、自分のこの気持ちはいったい何なのだろうみんなと何が違うのだろうと疑問に思っていた。

「優しい」というのは違う気がした。確かにわたしはなおちゃんにキレたりはしなかったし、穏やかに接してはいたが、特別優しくしていた覚えはない。教える時間以外にはなおちゃんと口をきくこともなかったし、なおちゃんも別に私が好きになったりはしなかったと思う。自分が「優しい」というのはなにか胡散臭くて嫌いだった(今でもそういうところはある)から、そう言われるたびに少々うんざりしていた。

ではこれはなおちゃんや、同級生に対する優越感なのだろうか?
例えば、国語が得意なもの同士でテストの点を競い合い、自分が一位を取れたときとか、思いがけずそれほど得意ではない数学で上位に食い込んだりして「あいつやるじゃん」と一目置かれた時、ちょっと鼻が高くなる。それはたぶん優越感だ。
例えば音楽や本の好み。あの子にはわからないだろうけど、と思うとき胸にあるのもたぶん優越感だ。
でも、なおちゃんへの気持ちは、それとは違う。なんというか、もうちょっと自分とは別の世界という意識がある。なおちゃんは、私の仲間というのとはちょっとちがう。
だから腹が立たないのだろうか。でも相手を自分と違う世界の人間と見なすことは差別ではないのか。
腹を立てている他の子達のほうが、なおちゃんを同じ地平で見ているのであって、私はなおちゃんを差別しているのだろうか。
態度に出さないだけで、本当はわたしはなおちゃんをバカにしているのだろうか。

同じパートで付き合っていないから、腹も立たないし優しくできるのであって、私はいいかっこしているだけなのだろうかとも思った。
でも、なおちゃんが原因で全体練習が滞ることに、他のとき以上に腹が立つということもない。
もしかして「他の子と違ってなおちゃんに冷静に接することが出来る私」に酔っているのだろうか。

私はなおちゃんを差別してる?バカにしてる?自分に酔ってる?
自分の胸に問いかけてみたがよくわからない。今もよくわからないままだ。

結局なおちゃんはめざましい上達もなかったけど、大きなトラブルにもならず、まあなんとなく部活を続け、私の指導もなんとなく立ち消えになって終わった。覚えていないということはたぶんそうなのだろう。

あれは何だったのだろう。とまた考えてみる。

今もやっぱりそれはわからないのだが、改めて考えてみると、今思えばもっとも大きかったのは「興味」だったのではないかと思う。
どうやったら私の伝えたいことが伝わるのか、ひいてはなおちゃんという人間が何をどうやって考えているのかということへの興味。
教え方を考えるのはどちらかと言えば楽しかった。楽しかったというとちょっと違う気もするが、こう教えてみたらこう返ってきた、だから今度はこう教えてみようというやりとりは飽きなかったし、考えれば考えるほどアイディアは出てきた。
教えられる側の自尊心というものもあるから、教え方を易しくすればいいというものではないのだろう。中学生相手にりんごを塗りつぶさせるという方法はちょっとバカにしている気もする。その辺は未熟だったし、結果が出ていないのだからしょせん自己満足で終わったとも言える。
でも、楽譜の読み方という狭い世界ではあったけど、私は私なりになおちゃんを理解しようとしていたのかもしれないと思う。

マイノリティであれマジョリティであれ、自分の体験できない世界、想像するしかない世界というのがある。
そういう世界をいっぺんに肌で感じることはもちろん不可能だ。
できるのは辛うじて空いている穴から片手を差し入れ、その世界に指先で触れることくらいだ。
それでも、指先に神経を集中させて、触れたところのあたたかさや冷たさ、やわらかさや固さ、あるいは触れられた側の反応から何かを知ることはできるだろう。
それをなんとかやりたい、やり続けたいと思う原動力となるのが「興味」だ。
興味だけが先走ると、むやみに穴を広げて体を突っ込みたくなったり、あちこちべたべたと触りたくなったりするから、興味があればいいというものでもないが、興味が足りないと触れていないところまで憶測で触れた気になろうとしてしまうのではないか。それは全く触れない時よりも罪深いことになったりするだろう。
でも、適度な興味を持って未知の世界に向き合う態度はたぶんとても大切だ。
未知の世界にいる相手に失礼にならないかということは本当に難しいが、それにきちんと興味を持っていれば触れ続けたいと自然と思うし、その世界に触れ続けたいと思うなら、その人なりの礼儀正しさは自然とついてくるだろう。もちろん想像力やら判断力やらその他諸々が足りなくて失敗することはあるだろうが、それはどんな場合にも言えることだ。ベストを尽くすことしかできない。

「差別かどうか」というのが差別される側が判断することなのだとしたら、なおちゃんがどう思っているかわからないからもう判断のしようもないけれど、私はあの時の私を認めたい。あなたはきちんと、あなたなりのやり方で未知の世界と向き合おうとしていたのだと。これはやっぱりよくわからないからたぶんとしか言えないけど、なおちゃんをバカにはしていなかったし自分に酔ってもいなかったんじゃないかと思うとも言ってあげたい。
そして、これから向き合うであろう未知の世界に対しても、あのような興味を持って臨めたらと思うのだ。そのやり方に答えなどもちろんないし失敗もたくさんするだろうし、これまでの経験から考えるとその中には取り返しのつかない失敗も残念ながらありそうだけど、自分がちゃんと興味を持てているか、その興味が行きすぎたり足りなかったりしていないかは、いつも確認していたい。
どうか、相手や自分を深く損なうような失敗だけは今後しないで済みますようにと祈りつつ。